〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-2-3-404
受付時間:9:00~18:00
(土日祝日要予約)
税理士の変更をするタイミングとして、最も適した時期は、決算終了後です。決算で一事業年度が終了し、それに基づいた申告がなされていますので、その決算書と申告書から過去の処理を読み取ることが可能で、次の新事業年度からは引き継ぎの処理が行いやすいからです。
しかし、事業年度の途中での変更でも可能です。特に、その税理士に以下のような問題がる場合には、速やかに変えた方がよいでしょう。
◆無資格者に税理士業務を依頼している場合
◆税理士の対応に問題がある場合
◆税理士が高齢で、最新の税務知識を有していないので不安な場合
◆所長税理士が顔を出さない
◆顧問契約を結んでいるにも関わらず定期的な訪問がない
◆担当者がすぐに辞めて交替が頻繁にある
そして、変更時には、必ず、申告書、総勘定元帳、税務署への届出書類、預け資料が、変更前の事務所から受け取って、保管されているかを確認しましょう。これらの書類は、後々必要となる場合が多いです。
1.総勘定元帳
通常、申告が終わると、申告書の控えや預けていた帳簿書類と共に総勘定元帳が返却されるはずです。返却されずに手許にない場合には、早めに返却してもらうようにしてください。意外と返却されていないことが多いようです。過去5年から7年分の元帳は保存しておかなければなりません。
税務調査の時にもこの総勘定元帳は必要になります。
2.届出書類
税務署への各種届出書類の控えが返却されて、手許に保管されているかを確認してください。この届け出は、選択適用ができる税務処理の判断の際に必要となることが多いです。会社設立時からこれまでの届け出書類が必要です。
3.預け資料
変更前の事務所に預けた領収書、請求書などがありましたら返却してもらいましょう。税務上の会社の書類の保存期間は7年です。
税理士同士では、引き継ぎの対応をしないのが通常です。もし、過去に特殊な処理をした場合には、その記録を会社で保管しておいて頂けると宜しいかと思います。
そして、新しい税理士と顧問契約を結んだら、過去2期分の申告書控えの写しを、次の税理士へ渡してください。それらの申告書の情報を基に、次の事業年度の申告書と決算書の作成をします。
担当:若林(わかばやし)
受付時間:9:00~18:00
(土日祝日要予約)
渋谷区笹塚の若林税理士事務所は、決算申告・確定申告などの税務会計をはじめ、新規開業・会社設立・相続税対策などトータルにサポート致します。
税務顧問だけでなく、公益法人、NPO法人、医業経営、相続税、事業継承、税務調査立会いについてもご相談を伺っております。
渋谷区、新宿区、港区などを中心に東京都内で活動をしていますが東京近郊の近県についても対応可能です。
税理士事務所・会計事務所をお探しでしたらお気軽にご相談ください。
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県近郊 |
---|
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚3-2-3-404
電車
京王線 笹塚駅より徒歩10分
【笹塚駅からの道順】
笹塚駅改札を出て京王クラウン街の商店街を通り、ロッテリア前の道路(十号通り)を左折します。そのまま行くと甲州街道(国道20号線)を渡る信号機がありますので、これを渡り右折して、甲州街道に沿って進むと緩やかな下り坂が続いています。AZデンタルクリニックがある「笹塚」交差点を左折して「中野通り」には入ります。100mほど行くと渋谷区笹塚出張所がある「笹塚出張所前」交差点を渡り、最初の小道を左折します。10mほど歩くとベルプラザ入り口です。
バス
京王バス バス停「笹塚中学」下車徒歩1分
9:00~18:00
(土日祝日要予約)
【東京都】
渋谷区、新宿区、港区、世田谷区、品川区、目黒区、千代田区、中央区、文京区、台東区、墨田区、江東区、大田区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
調布市、府中市、町田市、八王子市、立川市、武蔵野市など全域対応
【神奈川県】
横浜市、川崎市、相模原市など全域対応
【埼玉県】
さいたま市、川越市、川口市、越谷市など全域対応
【千葉県】
千葉市、船橋市、松戸市、市川市、柏市など全域対応